top of page

​巡る、ありがとう

aboutUs_illust.png

​互いが互いを思い合う社会。そのベースにはありがとう。

chiisana_logo_all.jpg

「ちいさなありがとう基金」の活動

ちいさなありがとう基金は、一人ひとりが尊重され、お互い様の心をもって育み合うことのできる心豊かな社会を目指して、2017年10月に設立されました。以来その実現のために未来を担う子ども達の健全な成長を応援し、家庭や社会で心が通じ合い安心して過ごせる場づくりの活動を続けて参りました。

 

現代社会は情報や価値観が多様化し、目覚ましい技術発展の恩恵を享受しています。しかし一方で、希薄な人間関係の中で人々の孤独感は増し、心の病や自殺などの社会問題も深刻化しています。さらに2020年からは新型コロナウィルスが地球規模で猛威をふるい、人類は根底からの変容を迫られているようでもあります。

 

これから始まろうとしている新たな時代に向けて、ちいさなありがとう基金はこれまでよりもさらに幅広く深い視野を持って、誰もが喜びと共に生きられる心豊かで思いやりのある社会づくりに貢献する提案や活動を展開して参ります。
 

chiisana_logo_all.jpg

ウェブサイト「21世紀共育ラボ」

ちいさなありがとう基金の活動のご紹介と情報発信の場として、2017年に開設されました。多様なコンテンツを通して、私たちの思いを伝えるとともに、日々葛藤しながらも、明るく前向きに生きていこうとする方々を応援します。

<主な内容>

  • エフエムEGAO「昭和のまち♡からこんにちは」

  • Instagram「こころのことばの玉手箱」

  • インタビュー集「共育者に聴く」

  • ブログ「ココロ・カラダ・生き方マニュアル」「哲学の調べ」「なないろのたね」

  • 講座・セミナー「純粋哲学講座」

  • Twitter
     

chiisana_logo_all.jpg

寄付先

ちいさなありがとう基金が開催する全てのプロジェクトやイベントへの参加費、お寄せいただくご寄付は、未来を担う子ども達を育む家庭や社会へと還元させていただきます。
その詳細につきましては、各プロジェクト及びイベントごとにお知らせいたします。​

chiisana_logo_all.jpg

沿革

  • 2015.1 純粋哲学研究会発足 月例勉強会開始

  • 2017.9 一般社団法人ちいさなありがとう基金設立

  • 2017.12 ウェブサイト「21世紀共育ラボ」開設

  • 2019-2020 INORI桜プロジェクト実施(全国)

  • 2021.4 エフエムEGAO「昭和のまち♡からこんにちは」

chiisana_logo_all.jpg

開催したセミナー/ワークショップ

  • 「多次元世界/我が国のかたち」矢作直樹(東京大学名誉教授)2016.10

  • 「幻想斬り」若林宏行(若林心理教育研究所代表 心理セラピスト)2017.3

  • 「身体のストレッチ」齊藤慶典(パーソナルトレーナー)2017.5

  • 「医療と健康、病と治療」石原克己(東明堂治療院院長)2017.8

  • 「インターネットの活用法」伊藤るい(グラフィックデザイナー)2017.11

  • 「SPRINT手法を学ぶ(1)」吉田典子(SPRINTファシリテーター)2018.8

  • 「SPRINT手法を学ぶ(2)」吉田典子(SPRINTファシリテーター)2018.10

  • 「SPRINT手法を学ぶ(3)」吉田典子(SPRINTファシリテーター)2018.10

  • 「ちぎり絵創作」橋本雅子(ちぎり絵作家/「アロハ呼吸法」代表)2018.11

  • 「ちぎり絵創作・呼吸法」橋本雅子(ちぎり絵作家/「アロハ呼吸法」代表)2019.7

  • 「災害時の食講座」山口雅子(防災士/環境と食のアドバイザー/ライター)2019.12


     

logo_21.png

のサイトはこちら

bottom of page