巡る、ありがとう

新しい社会の創造

ご挨拶
大河の流れも一滴、一滴の小さなしずくのあつまり
巨大な山脈も一粒、一粒の小さな土のあつまり
願うよりも小さなありがとうの積み重ねが大切であると思います。
一人一人が大切に胸の中であたためてきたものが自然に言葉になったもの、
それが「ちいさなありがとう基金」です。

目的
「一般社団法人ちいさなありがとう基金」は、子供たちの健全な成長と家庭や社会の中でこころが通じ合いホッとする場を体験してもらうために使われる基金として、2017年10月に設立されました。2015年に設立された勉強会、純粋哲学研究会がその母体です。
私達は、ひとり一人が自分の中に眠らせてきた豊かな感受性を取り戻すきっかけを提供します。そこで感じる今ここ(ima-coco)の全てを大切に、ドキドキする心の動きを愉しんで欲しい。感性豊かに心から愉しむ時、オンリーワンの素敵な個性が目を覚まします。今よりもっと自分らしく伸びやかに。
あるがままの自分に対して、共に分かち合う人々に対して、生まれるありがとうの気持ち。
ありがとうは人から人へと巡り、豊かな世界を育みます。あなたもありがとうの循環にご一緒しませんか?
この「一般社団法人ちいさなありがとう基金」によって運営される対話型ウェブコミュニティーが ”21世紀共育ラボ“ です。お互いを尊重し合い、思いやりの心を育む場を共有する事を目的としています。
21世紀共育ラボ“ でご案内するセミナーやイベントの参加費、お気持ちは全額が同基金への寄付となります。皆様から頂く参加費、お気持ちがちいさなありがとうとなり、豊かな未来に繋がり育まれていくために還元することを目的としています。

活動内容
-
ウェブサイト ”21世紀共育ラボ“ 上での情報発信
以下のコンテンツを発信しています
サポーターの紹介
インタビュー「共育者に聴く」シリーズ
サポーターによるブログやセミナー、イベント情報
Instagram「こころのことばの玉手箱」、Twitter
-
純粋哲学講座(Zoom de Tetsugaku 終了、動画配信準備中)
五島秀一氏による「いつでも、どこでも学べる哲学」講座です
-
INORI桜プロジェクト(準備中)
桜のちぎり絵創作を呼びかけ、日本中に輝く笑顔を咲かせます

寄付先
-
子供たちの健全な成長を促す活動をされている方、または団体
-
心身にハンディキャップのある方への支援されている方、または団体
-
自然災害の被災者を支援されている方、またはその団体
個人 一口 3,000円
企業・団体 一口10,000円
【ご寄付先】
ゆうちょ銀行
記号10180 番号91661401
※他金融機関からの振込の場合
店名ゼロイチハチ 店番018
番号9166140
一般社団法人ちいさなありがとう基金
三井住友銀行
日本橋東支店 普通7816560
一般社団法人ちいさなありがとう基金
INORI桜プロジェクト
のサイトはこちら